1.9MHz用VCHアンテナ を設置しました。 みなさん こんにちは 7L4NDL/NOBです。 1.9MHz用VCHアンテナをベランダに設置しました。 SWRも上々です。 写真は、一番手前(コイルが高い位置にある)が1.9MHz用VCH。 その奥が3.5MHz用VCH。左のV型が144MHz用デルタループです。 … トラックバック:0 コメント:3 2015年05月23日 続きを読むread more
1.9MHz用VCHアンテナ を作ってみました。 みなさん こんばんわ 7L4NDL/NOBです。 何を思ったか、電波利用電子申請・届出システムLiteで、 1.9MHzでデジタルをやるべく3MAへの変更申請を出して しまいました。 変更申請を済ませたなら、アンテナが必要だろう(??)とい う事で、1.9MHz専用VCHを作ってしまいまし… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月28日 続きを読むread more
3.5MHz VCHの試運転 を行ってみました。 みなさん こんばんわー 7L4NDL/NOBです。 80mバンド って、生まれて初めてなんですよー、今回が。 なので、CWやPhoneじゃなく、慣れているデジタルモード (JT65)で、試運転を行いました。 実施日は、2月28日と3月3日です。合計で5局とQSOが できました。 こんな感… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月04日 続きを読むread more
3.5MHz VCHが完成 したかも?? です。 みなさん こんにちは 7L4NDL/NOBです。 先週作成したコイルを釣り竿にくっつけて調整してみました。 アナライザ(AA-54)で調整したら、希望周波数より高かった ので、上部エレメントを10センチほど足してみました。 最終測定SWRがこれ、 イイ感じ出てますよね~(… トラックバック:0 コメント:2 2015年02月28日 続きを読むread more
3.5MHz VCH製作構想から 早、2年が過ぎ去りました(笑; みなさん こんにちは~ 7L4NDL/NOBです。 今日は、タワーの上のアンテナを変更・増設のためにお休み しております。今、FTIが来てタワーの上でお仕事中です。 組み上がりしたい、このブログで報告しますねー。 で、タイトルの話題ですが・・・・・ 3.5MHz VCHを作… トラックバック:0 コメント:2 2015年02月23日 続きを読むread more
2種類のバラン を作ってみました。 みなさん こんにちは、7L4NDL/NOBです。 今日はお休みです。(土曜からの3連休) この休みを利用して、VCHアンテナにチャレンジしたり、ソータバランを 作ったりしていました。 この前、1:4(50Ω:200Ω)バランを作って、100均タッパーに納めていた のですが、タッパーだと外にずっ… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月14日 続きを読むread more
VCH 7MHz用がイイ感じ になってきました。 みなさん こんばんわー 7L4NDL/NOBです。 VCHの製作を作ろうと思い始めてから、早1年半。未だ3.5MHz用が できあがってはおありませんが、7MHz用VCHがイイ感じになって きました。 7.060MHz付近でSWRが1.2です。SSBでは十分実用的だと思います が、中心周波数をも… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月13日 続きを読むread more
とんでもないコイルを作ったかも 今日は、待ちに待った3.5MHz用釣り竿アンテナの調整日です。 みなさん こんにちわー 7L4NDL/NOBです。 今日は午後から、アンテナの調整に出かけるので、朝のうちに 1局でも。という事で、 10時過ぎにJH2OMM/ANDOUさんとラバースタンプQSO。 今日はとても気温が低く寒い日だったので、手がかじかんで … トラックバック:0 コメント:6 2013年03月24日 続きを読むread more
釣り竿アンテナを伸ばしてみました コイルがデカイ! こんにちは、7L4NDL/NOBです。 5.44Mの釣り竿に、この前巻いた3.5MHz用のコイルを取り付けて、 釣り竿を伸ばしてみました。 こんな感じ。 釣り竿も長いけど、コイルもデカイですねー。 釣り竿の長さはこれで4M位だと思います。もうちょっと伸ばせるかな? うちの息子(真太… トラックバック:0 コメント:4 2013年01月12日 続きを読むread more
同軸接続部 昨日の宿題です。 みなさんこんにちわー、7L4NDL/NOBです。 昨日はコイルに釣り竿を刺した所で終わってしまい。同軸接続部の製作が 宿題として残ってしまいました。 今日は、残った宿題を片づけます。 ホームセンターへ行って小さいタッパーを買ってきました。 サイズは縦120mm、横85mm、深さ40mm の物… トラックバック:0 コメント:4 2013年01月04日 続きを読むread more
釣り竿にコイル装着 箱根駅伝は日体大が総合優勝しましたね。オメデトウ。 こんにちは、7L4NDL/NOBです。 昨日から、箱根駅伝をチラ見しながら、色々な事をやっていました。 すみません、NYPには参戦していません。 今日は、この前の続きで、コイルに釣り竿を通すまでの作業です。 例のタッパーの上下に釣り竿を通すための穴を開けます。… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月03日 続きを読むread more
陸軍端子が付きました 3.5MHz用コイルに陸軍端子を付けました。 みなさんこんばんわー、7L4NDL/NOBです。 昨日タッパーにコイルを巻いてみした。今日はそれに 陸軍端子を2コ付けてみました。 まず、巻いたコイルの先をタッパーの中に入れるために 穴を2カ所開けなきゃ行けないのですが、 ドリルやトリマーまどが無いため、工具箱に何か… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月31日 続きを読むread more
3.5MHz VCH 釣り竿アンテナ製作チャレンジ(その2) 3.5MHz用にコイルを巻いてみました。 みなさんこんにちわー、7L4NDL/NOBです。 バカでっかいタッパーを見つけたので、そいつにコイルを巻いてみました。 これです。 タッパーの直径が短い方で195mm、長い方で121mmです。 ちょっと台形ですね。 これに、1.2mmの裸導線を3m… トラックバック:0 コメント:4 2012年12月30日 続きを読むread more
3.5MHz VCH 釣り竿アンテナ製作チャレンジ アンテナの材料を買ってきました。 みなさんこんばんわー、7L4NDL/NOBです。 3.5MHz VCH 釣り竿アンテナを作ってみようと思い、2カ所 のホームセンターへ行ってきました。 購入した材料一式はこれです。 画像の左側から、 コイルを巻くか、巻いたコイルの雨除けに使うかわかりませんが、 タッ… トラックバック:0 コメント:4 2012年12月22日 続きを読むread more