新しいアワードを いただきました。 皆様 明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 NOBです。 暫くぶりに新しいアワードをいただきましたので、 ご紹介します。 1 30Meter Digital Group 30MDG-PA-250 30MDG-SA-05 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月03日 続きを読むread more
新しいデジタルモードのソフトウェアを 発見しました。 みなさん おしさしぶりです、7L4NDL/NOBです。 新しいデジタルモードのソフトウェアを発見しました。 FT8CALLというものです。 端的にいれば、FT8モードを使ったフリーチャットができる もののようですね。 ちょっとしたコマンドも用意されていて、自動的に相手から レポートをもら… トラックバック:0 コメント:2 2018年09月01日 続きを読むread more
西サハラからQSLカードが 届きました。 みなさん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 20mのデジタルモード(FT8)で交信した S01WS の QSLカードが届きました。 西サハラって砂漠なんですね(サハラ=砂漠の意味) うれしいです。 ではでわー トラックバック:0 コメント:0 2018年03月28日 続きを読むread more
Digitalモードのアワードを たくさん いただきました。 こんいちは、7L4NDL/NOBです。 Digitalモードのアワードを沢山頂きましたので、ご紹介します。 1 30Meter Digital Group 30MDG-10-EU 30MDG-30-30 30MDG-ANZA-15 30M… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月22日 続きを読むread more
JARL東京支部主催 ニューカマーセミナー へお邪魔してきました。 みなさん ご無沙汰でした。7L4NDL/NOBです。 去る1月21日(日)に、JARL東京支部主催の 「ニューカマーセミナー」へお邪魔してきました。 当日の午前中は、タイトルそのもの、ニューカマー向け の各種説明でした、私たちがお邪魔したのは、午後の 部の「JT65セミナー」です。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月27日 続きを読むread more
WSJT-X v1.8.0-rc3 ご無沙汰でした、7L4NDL/NOBです。 WSJT-X v1.8.0-rc3がリリースされたので、チョイ貼り付けます。 Settingは、v1.7.0と変わらない気がします。 Radio Audio そしてメイン画面。FT8モードです。 v1.8.0から 「Hold Tx F… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月22日 続きを読むread more
ハムフェアー向けTシャツを 作ってみました。 みなさん こんばんは 7L4NDL/NOBです。 普段 JT65-DX.COM(http://jt65-dx.com/)のサポートを 行っております。 今年もそろそろハムフェアーへ向けての準備を開始する ことになりました。 そこで、サポートスタッフ一同の気持ちをひとつにするため に… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月29日 続きを読むread more
パラオからの運用情報です。 みなさん こんにちは、7L4NDL/NOBです。 JA6UBY/田尻さんから パラオからの運用予定情報を頂きましたので 展開します(展開については田尻さんから了解を得ております) □□□ 田尻さんからのメッセージ □□□ 今年はあと2週間後の6月16日より23日まで(実質22日PM20:30分 頃までのQRVと思… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月03日 続きを読むread more
eQSLアワード をいただきました。 こんばんは、7L4NDL/NOBです。 このたび、eQSLからアワードをいただきました(自己申請です) eDX100-100 JT65 です。 なんか、とても嬉しいです。 なんか、とても嬉しいです。 もっと、精進します。 でわでわー トラックバック:0 コメント:0 2017年04月11日 続きを読むread more
新しいデジタルモード を試してみました。 みなさん こんにちは 7L4NDL/NOBです。 WSJT-X V1.7.0から新しく加わったデジタルモード QRA64を試してみました。 QRA64は 方式が64FSK 通信速度が1.736ボー 符号形式がQRA64というモノで、電波形式はF1Dの ようです。 帯域は、一番小さ… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月11日 続きを読むread more
高周波の基本を 学んでみたい。 みなさん 開けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 昨年末から色々な事をやりだしてしまい、時間が 無くなってきました。困った困った(笑; そんな状況の中、また本を買ってしまったので、 読むことにしたいと思います。 私の頭でどれだけ理解できるかは未知の世界 とな… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月24日 続きを読むread more
JTXX 160m~40m国内通信実験 を行っています。 みなさん こんにちは、7L4NDL/NOBです。 40mから下のバンドでJT65およびJT9の通信実験を行っております。 興味の有る方はご参加ください。 スケジュール 160m 毎週月曜日 20:00~ 1.909MHz(USB) 80m 毎週火曜日 20:00~ 3.531MH… トラックバック:0 コメント:4 2016年09月18日 続きを読むread more
綺麗なアンテナ切替器を友人が 作りました。 みなさん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 私の友人のJH2NXM/橋本さんが、アンテナ切替器を自作 されました。 とても綺麗で格好が良かったので、本人の承諾を得てご 紹介させていただきます。 これ! 外見 前(LEDが付いています。) 外見 後ろ(6+1で… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月25日 続きを読むread more
ハムフェアー2016 無事に 終わりました。 みなさん おはようございます、7L4NDL/NOBです。 2016/8/20~2016/8/21の2日間に渡ったハムフェアー2016。 無事完了する事ができました。 私の個人的感触ですが、昨年の3倍の500名位の皆さんが、 当ブールに来られたと思います。 大変ありがとうございました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月22日 続きを読むread more
ハムフェアー2016 ブースが 決まりました。 みなさん こんにちは 7L4NDL/NOBです。 ハムフェアー2016のブースが決まりました。 右上のJ-68です。昨年に引き続き角地を 確保する事ができて、とてもラッキーです。 JT65/JT9/ROS等デジタルモード関係 について、色々ご紹介します。 ご興味の有る方は、是非!!! … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月09日 続きを読むread more
ローテター交換 です。 みなさん こんにちは、7L4NDL/NOBです。 5月の下旬に15年ほど使用していたYAESUのローテターが 逝ってしまいました。 さて、どうするかなーと思案をして、予備のセットを付け直す 事で打開を図ろうとしたのが、失敗。(壊れたロテターに予備 のコントローラーを付けたら、コントローラーが壊れてしま… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月02日 続きを読むread more
ハムフェアー 2016 に出展します。 みなさん、しばしのご無沙汰でした。 7L4NDL/NOBです。 実は昨年も出展(お手伝い)したのですが、今年は昨年 以上に気合いを入れてガンバル予定です。 出展のテーマはデジタル通信。主にJT65A、JT9ですが、 ROSはPSKの話題もチョッピリ。 内容は、これからデジタル(JT65A、JT… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月25日 続きを読むread more
TS-590S用のMMSSTV設定 情報です。 みなさん こんにちは、7L4NDL/竹中です。 TS-590S用もMMSSTVの設定方法が解りましたので、 ご案内ささせていただきます。 MMSSTVの「オプション」→「MMSSTV設定画面」と 「リグコントロール」→「設定」と「メニューの編集」の 3つです。 まずは。「MMSSTV設定画面」か… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月09日 続きを読むread more
コイルとコンデンサを ケースにいれてみました。 みなさん こんにちは、7L4NDL/NOBです。 前回の続きになります。 今回は、ケースにコイルとコンデンサを取り付けました。 それそれのコンデンサにツマミをつけました。コイルと同 軸コネクタを接続してみました。 まずは、ここまで(笑; 1コ目の写真… トラックバック:0 コメント:4 2016年04月03日 続きを読むread more
160mと80m を安定させたいな。 こんにちは、7L4NDL/NOBです。 ローバンド(160mと80m)は、MicroVertアンテナで頑張ってます。 素人自作なもので、アンテナ自体の気分(SWR)がコロコロ変わっ てしまいます。RIG内蔵チューナーでごまかし切れない時もあって、 とてもシンドイですねー。 CG-300… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月27日 続きを読むread more
SIM-PSK とやらを、発見しました。 おはようございます、7L4NDL/NOBです。 BSPK31/63の発展系らしい・・・・・ ON4NB/Dany Surqjuinさん(http://www.on4nb.be/sim31.htm)が 作られたソフトです。 まだ使った事がないので、調査中です。方式は、DBPSKの… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月20日 続きを読むread more
TS-590SGとFldigiの 接続方法(CONFIG設定)のご紹介です。 みなさん こんにちは 7L4NDL/NOBです。 RTTYやPSK通信を行う時に使用するソフトで、国内メジャー はやはり、MMTTYやMMVARIですよね。両方とも使いやすくて とても便利ですよね。 上記の他に海外製品として、Fldigiの存在を先日知りました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年02月20日 続きを読むread more
ROSの交信風景の ご紹介です。 おはようございます、7L4NDL/NOBです。 先日、少しだけご紹介したROSモードですが、 現在、毎週土曜日朝7:00から実験を行って おります。 その交信風景の一コマです。 今朝はコンディションが思わしくなく、参加 各局はDecodeに苦労されております。 札幌から参加のJR8P… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月05日 続きを読むread more
MicroVertアンテナが 完成しました。 みなさん おはようございます。7L4NDL/NOBです。 これまで高さが中途半端になっていたMicroVertアンテナ ですが、友人の力を借りて、イイ感じに仕上げる事ができ ました。 MicroVertアンテナは80m用と160m用の2本。それぞれを タワーサイドの高い位置へ持ち上げました。 … トラックバック:0 コメント:2 2015年11月23日 続きを読むread more
ROSモードで 楽しみました。 おはようございます、7L4NDL/NOBです。 10/9にはじめたROSですが、本日は、全国の愛好者の方々と スケジュールを組み送信実験をしてみました。 交信結果は、こんな感じ。 福島県いわき市 +14db +14db BAUD=8 静岡県沼津市 +4db +14db BAUD=8 … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月21日 続きを読むread more
160m デジタルモード の交信結果です。 みなさん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 毎週月曜日、20:00~21:00位に、160mのデジタルモード (JT65/JT9)の通信実験を有志で行っております。 私は、昨日MicroVertアンテナのバージョンアップを行う 事ができたので、本日は、そのお披露目でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2015年11月16日 続きを読むread more
デジタルモードコンテストで参加賞 をいただきました。 みなさん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 あまりコンテストに顔を出さない私ですか、過日行われた、 JH3ECA/中島さん主催の1010pコンテスト(デジタルモード でのコンテスト)へ参加しました。 交信局数はMAX11局/日のログを提出したところ、こんなに 素晴らしい参加賞を頂… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月07日 続きを読むread more
ROS を始めました。 みなさん こんばんは 7L4NDL/NOBです。 今度は、ROSを始めました。 こんなソフトを使います。 2015/10/14 追記 上記の画面の周波数が7.046MHzとなっていますが、RIGの周波数は、 7.041MHzとなっています。ROSV7.3.2(それ以前のVerも)で… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月09日 続きを読むread more
80m用MicroVert バージョンアップ しました。 みなさん こんばんは、7L4NDL/NOBです。 かねてから懸案だった、80m用MicroVertアンテナの送受信性能 向上をようやくすることができました。 15mタワーの横にでも取り付けたらイインではないだろうかと考え たんですが、タワーの登るのがおっくうだったので。(本当は運動 不足とメタボ腹… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月22日 続きを読むread more
160m用Whipアンテナ を作ってみました。 おはようございます、7L4NDL/NOBです。 2エリアの友人が、作成記事(http://www.cqcqcq.org/testji/19ant/19ant.html) を見ながら160mホイップアンテナを作ったんだけど、うまくできないんだよねー と言われていたので、私もチャレンジしてみました。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月26日 続きを読むread more